裁判員の教科書 - 橋爪大三郎 研究室

裁判員の教科書

橋爪 大三郎 著、ミネルヴァ書房、定価1,890円(本体1800円+税)
2009.6.5 初版

裁かれるのは検察官!?
法律家には書けない裁判員裁判の本質とは? 
裁判の流れから死刑判決の心構えまで分かりやすく解説する。
裁判をするだけではない裁判員の権利と義務のすべて。 

目次
第1章 刑事裁判は、どういうルールのゲームなのか
 ゲームのルールとプレーヤー
  刑事裁判のルール
  刑事裁判のプレーヤー
  法廷は、対決の場
  被告人は、立場が弱い
  立証の責任とは?
  検察官とはなにか
  <刑法>と刑事訴訟法
 民事裁判と刑事裁判
 裁判を受ける権利
第2章 「推定無罪」、とはどういうことか
 なぜ「被告人は無罪」なのか
 裁判員は検察をチェックせよ
 憲法が自白に注目するわけ
 犯罪はいつ犯罪になるか
第3章 裁判員はちゃんと役割を果たせるのか
 がんばれ、裁判員
 裁判いよいよ始まる
 証拠のいろいろ
 感情をコントロールせよ
 判決を決める
 いろいろな心配
第4章 裁判員制度はこれでよかったのか
 陪審員とどこが違う?
 くじ引きの不条理
 刑事裁判がこう変わった
第5章 裁判員制度で日本の裁判はよくなるか
 裁判改善のため、それとも教育のため?
 ここが困る、日本の裁判
 裁判員制度はやめたほうがいいか
あとがき
付録
トップに戻る パソコン版で表示